何事も楽ちんがモットー♪時間や手間に縛られず、ゆる~く暮らしたいですね♪ RAKUCHIN LIFEでは、楽ちん目線で情報を発信してます♪

子供の教育にかかるお金ってどれぐらい?今から始めるお金の準備方法

子供の教育にかかるお金ってどれぐらい?今から始めるお金の準備方法

 

子供を一人育てるには多額のお金がかかるって聞くけれど、だいたいどれぐらいかかるんだろう?
毎月のやりくりで将来の学費への積み立てにまわす余裕がないのに、どうやって貯めればいいんだろう?
と悩むご家庭も多いと思います。
もちろん公立や私立か、それぞれの岐路でどちらに進むのかによっても必要な金額は大きく異なってきます。

本記事では、一般的な教育費の総額と、学費がかかる時期に向けたお金の準備方法についてご紹介します。

 

子供の教育の総額って一体いくら?

教育費への支出は、住宅費についで大きな金額になるとも言われています。
教育費についてはこれまでもどこかで耳にしたり、不安になって調べた経験がある方のほうが多いと思います。
先述のように進学先によって大きく金額が変わるので、詳細はご自身で見積もってみる必要がありますが、ここでは一般論としての金額をご紹介したいと思います。

仮にすべて公立に進んだ場合は、約1000万は最低必要であると言われています。逆に全て私立だった場合は2500万~3000万がボーダーラインです。それぞれのケースもあくまで必要最低限の支出のみ計算しており、実際にはさらに費用がかかると想定しておく必要があります。かなり幅がありますが約2000万あればある程度の教育費はカバーできると考えましょう。このほかに食費や被服費もかかってきますので、しっかりと準備しておくと安心感もアップしますね。

ご家庭の意向や、お子様の希望をできるだけ叶えたいのであれば、毎月の堅実な貯蓄が必要となってくるのは明らかです。

 

子供の教育費にかかるお金の準備方法

では実際に教育費の積み立て方法についていくつかご紹介します。
それぞれに魅力があり、ご家庭の状況や目的に合う手段を選びたいものです。
手軽に始められるものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

①こども手当をそのまま学費用として貯める

金額や支給期間は地方自治体によって異なりますが、子供がある程度の年齢になるまで国から金銭的な支援があります。例として大阪市では1か月15000円を4か月分まとめて支給されます。年に3回、6万円ずつ手に入るという計算です。このお金をそのまま子供の預金通帳に入金すると、学費が膨らんでくる年齢までにある程度の金額を貯めることができておすすめです。

②学資保険に加入する

効率的な教育資金の準備方法として学資保険への加入も一般的です。先ほどの子供手当をそのまま保険料として支払っている方も多くいらっしゃいます。保険のメリットとして、仮に契約者(たいてい父、もしくは母)が亡くなった際には、以後の保険料を払うことなく、将来受け取る予定の満額を受け取れる点です。比較的遅めに子供を授かったご家庭は、学資保険を検討するのも良いでしょう。

③定期預金として貯める

学資保険は一度お金を振り込むと、満期が来るまでお金を受け取ることはできませんが、定期預金であればいざというときに簡単に手元にお金を戻すことができます。定期預金の利率は非常に低く、資産を増やすという効果はほとんど期待できません。その分、将来のための資金として一時的に定期預金に形を変えるということができるので、計画的にまとまったお金を準備するにはぴったりです。
普段利用している銀行で手続きが完結しますので、簡単なのも嬉しいですね。

 

子供の教育にかかるお金ってどれぐらい?今から始めるお金の準備方法【まとめ】

子供の成長は嬉しい反面、それに伴って学費などの支出は増えていきます。
特に高校~大学にかけては塾代などがかさみ、急に教育費がぐんと上がります。
非常に大きな金額が必要になりますが、少しでも早めに積み立てを始めるとまとまったお金を用意することが可能です。積み立て方法も様々で、ファイナンシャルプランナーや最寄りの金融機関に相談してみるのも良いでしょう。
無理のないペースで、しかし堅実にお金を準備する必要がありますので、それぞれのご家庭に合う方法で積み立てを始めましょう。

>大阪でのお部屋探しなら

大阪でのお部屋探しなら

ホームメイトでは、あらゆる賃貸物件を取り扱っております。大阪でのお部屋探しの際は、ホームメイトをご利用ください。

CTR IMG