コードレス掃除機はどれがいい?購入する際の選び方や重視したい5つのポイント




では、コードレス掃除機を購入する際の選び方について紹介します。
最近ではコードレス掃除機の性能が良くなり人気も高く、色々なメーカーからたくさんのコードレス掃除機がどんどん販売されていますね。
サブとして使っていたコードレス掃除機も、メインの掃除機としても使えるようになってきました。
コードレスな分、持ち運びに便利で、細かいところまで掃除できたり、商品によってはハンディークリーナーとして使用できるコンパクトなものもあり、幅広い用途で使用できる点も嬉しいですね。
今回は、そんなコードレス掃除機の選び方や重視したい5つのポイントについて紹介しようと思います。
コードレス掃除機の選び方や重視してほしいポイント5選
コードレス掃除機を購入する時の選び方や重視したいポイントを5選まとめました。参考になれば幸いです。
1.バッテリーの持ち時間
コードレス掃除機は充電することにより、コードを繋いでいなくても使用することができる点が魅力的ですが、バッテリーの持ち時間が、製品によって様々です。
1人暮らしなのか、家族で住んでいるのか、住まいの大きさで、掃除機の使用時間も変わってくると思うので、購入の際にバッテリーの連続使用時間は必ず確認しておいてください。
今までのコードレス掃除機は、駆動時間がだいたい20分ほどのものが多くありましたが、最近のものは駆動時間も延びて、50分や60分使えるコードレス掃除機も出始めました。
筆者は、標準で30分ほどのものを使っています。
30分あれば十分に部屋をきれいにすることができ、バッテリーの劣化を最小限に防ぐこともできます。
さらには長時間バッテリーの充電が必要なく、充電時間を短縮することができます。
コードレス掃除機をサブとして使うのか、メインとして使うのか、住まいの大きさはどれぐらいか、等を考慮してバッテリーの駆動時間はしっかり確認しておきましょう。
2.掃除機の重さ
コードレス掃除機の魅力は気軽にお部屋を掃除できる軽さにあります。
せっかくのコードレス掃除機ですから重量はなるべく軽量なものをチョイスするのが良いでしょう。
筆者のおすすめは、2キロまでのものが軽量タイプのものです。
ちょっと気になる部分の汚れをさっとお掃除でき、日常的に使用することでお部屋にゴミが溜まるのを予防してくれます。
2キロというと掃除が負担にならずに持ち運びにも便利な重量のため気が付いたらすぐに掃除をすることができます。
3.掃除機の収納方法
コードレス掃除機の魅力の一つは、収納に場所を取らないという所です。
コードがないことで、まとまりやすくすっきりと場所をとらずに収納できるので、コードレス掃除機はお部屋の隙間にスッとたてて収納ができ、お部屋がスッキリします。
最近は隠さなくてもインテリアとして置いておけるような、コードレス掃除機も出ています。
デザインやカラーも豊富になり、オシャレなコードレス掃除機で掃除すれば、テンションも上がりますね。
部屋の隅に立てかけてスタイリッシュに、お部屋の雰囲気を邪魔しないデザインのものをチョイスするのがおすすめです。
4.吸引力について
掃除機を購入する上で1番気になるのは吸引力ではないでしょうか?
吸引力が「ワット数」で表されているものがありますが、この数値は吸い込む力を表したものであって、ゴミをどれだけ吸い取ったかを表したものではないので、数値が高いからゴミをしっかり吸い取るとも限りません。
また、掃除機にゴミが溜まっていると吸引力も変わってきますので、「ワット数」はあくまで参考程度にご覧下さい。
5.ゴミの集め方(紙パック式・サイクロン式)
コードレス掃除機のゴミの集め方は大きく分けて二種類あります。
それぞれのメリット、デメリットを紹介します。
コードレス掃除機を選ぶときの参考にしてくださいね。
紙パック式は、コードレス掃除機専用の紙パックに、吸い取ったゴミが蓄積されるタイプの掃除機です。
- メリット
メリットとしては紙パックごと捨てることができるため、ゴミが散る心配が少なく後片付けが楽になります。また、紙パックの容量まではゴミを貯めておけるためお手入れの時間短縮になります。
- デメリット
デメリットは専用の紙パックは消耗品ですので、別途購入する必要がある点です。
さらには、その都度紙パックを購入しなくてはならないため手間がかかります。
さらにコードレス掃除機の型番が古くなると紙パックを入手することが困難になってくることもあります。
サイクロン式は、吸った空気とゴミを遠心力で回転させて分離し、掃除機本体のダストカップにゴミが溜まる仕組みになっています。
- メリット
サイクロン式の最大のメリットは吸引力が高い点です。すぐに細かいゴミをサイクロン式で巻き上げてくれるため、掃除時間の短縮にもなります。
また、お掃除毎にゴミを捨てることができるのでまた臭いを抑えて衛生的に使用することが出来ます。
- デメリット
デメリットはその都度掃除機をお手入れしなくてはならないため手間がかかります。
また、サイクロン部分が弱くなってきてしまうと吸引力が落ちてきてしまい、修理が必要になる場合があります。
また、サイクロン式の方が紙パック式のコードレス掃除機よりも割高なことが多く、購入費用がかかります。
コードレス掃除機はどれがいい?購入する際の選び方や重視したい5つのポイント【まとめ】
コードレス掃除機を購入の際に役立つ、選び方や重視したいポイントについて紹介しました。
各メーカーから様々なコードレス掃除機が販売され、性能もどんどん上がっているので、興味のある方は一台は持っておいても損は無いです。
特にお部屋を気軽に掃除したい方や一人暮らしの方、賃貸にお住まいの方にオススメです。
スタイリッシュなデザインが多く、お部屋に馴染む点も魅力的です。
コードレス掃除機って実際どうなの?使ってみた感想普段の生活になくてはならない掃除機。毎日使うからこそ、使いやすさを追求したくなりますよね。皆さんは、コードレスの掃除機を使ったことがありますか?今まで、コードのある掃除[…]