何事も楽ちんがモットー♪時間や手間に縛られず、ゆる~く暮らしたいですね♪ RAKUCHIN LIFEでは、楽ちん目線で情報を発信してます♪

夫婦のお小遣い制を調査!気になる相場や注意点は?

夫婦のお小遣い制を調査!気になる相場や注意点は?

独身の頃と違って、結婚すると自分で自由になるお金が格段に少なくなります。
生活費や将来のマイホームにむけて、貯蓄を始めていけなければなりません。

夫婦のお小遣い額は、世帯収入によってずいぶん大きな差があります。妻もしくは夫が家計を管理して財布を1つにしている家庭、夫婦別財布でそれぞれが家計の一部を担っているケースなど、お金に関しては各家庭によってばらつきがあります。

今回はあくまでもそれぞれのパターンのモデルケースの金額をご紹介します。収支のバランスをうまく保つための目安として、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

夫婦のお小遣いのパターンは3つ!

まずは夫婦のお小遣いのパターンについてみていきましょう。夫婦間でお小遣いについて考えるとき、3種類のお小遣いパターンが考えられます。

①夫婦同額

一番平等と言われているのが夫婦同額です。
それぞれの支出をある程度計算した上で、お互いがお小遣いの範囲内でやりくりするケースです。

メリットとしては、お小遣いが同額のため家計の管理がしやすい点と、相手も同じ金額だから我慢しようなどという自制心が湧きやすい点です。
夫婦同額は、一般的には共働きの夫婦によくあるパターンです。会社でのランチ代や部署の飲み会費用が必要になることがあり、どうしても専業主婦と会社員の女性では支出額が違ってきます。お互いの生活習慣や仕事での支出が似ている夫婦にはおすすめのお小遣い制度です。

②どちらかが多い

専業主婦(夫)家庭に多いのがこのパターンです。
会社絡みの支出が多い夫は少し多めの金額、専業主婦だってお小遣いは必要ですから少し少な目の金額、とお小遣い額に傾斜をつけている夫婦が多いようです。

収入に応じて金額を変えることも一般的です。この場合、稼ぎに応じてお小遣いの金額が変わるので、夫としては仕事へのモチベーションにつながることもあるでしょう。まだまだ男女間の賃金格差が大きく、女性の給与のほうが少ないといったことが多く、妻は使えるお金が夫に比べて少なくなりがちです。
この点にストレスを感じないように、例えばボーナス時には夫と同額のお小遣いにするなど小さな工夫があると続けやすいですね。

③夫婦別財布

共働き夫婦のもう一つの選択肢として、夫婦それぞれが収入からお小遣いを出すという夫婦別財布制です。
週末婚も増えてきている今、それぞれが別の場所で自立した生活を送ることも考えられます。こういった場合には夫婦別財布が良いでしょう。

メリットとしては、お互いお小遣いという点にストレスを感じることがほとんどありません。夫婦別財布とはいえ、毎月のお小遣い額を決めている夫婦もいらっしゃいます。ある程度の目安となる金額を設定しておくと、浪費を防ぐことができますね。

デメリットとしてはやはりお互いの収支が把握しづらく、貯蓄スピードが落ちてしまう点があります。理想は毎月ですが、数か月に一度でも収支を確認するタイミングを設けることが大切です。

 

実際のお小遣い額の平均値は?

収入の1割が目安と言われているお小遣いですが、平均額として夫は34000円妻は22000円という統計があります。
これは全家庭の平均値であり、扶養内で働いている場合、妻は15000円扶養を外れている妻で29000円ほどと言われています。

それぞれの収入がベースになることが多いお小遣いの金額ですが、妻も時短勤務+育児と家事を担っていることだってあります。そんな妻を労う意味でも夫婦同額としている家庭もあり、お互いが納得できる金額だと良いですね。

 

お小遣い制の注意点

最後にお小遣い制を続けていく場合の注意点をお伝えします。

①無理なく続けられる金額を設定

お小遣い制を導入する最大の理由は、貯蓄です。
目標の貯蓄金額に向けて家計を引き締めていくためにも、お小遣い制とする家庭が大半です。

将来のために貯蓄を始めることは非常に大切ですが、あまりにお小遣い額を減らしすぎてストレスが溜まり衝動買いをしてしまうと本末転倒です。長く続けられる金額を設定するようにしましょう。

②お小遣いから捻出する項目を決めておく

何をお小遣いから出すのかも明確に決めておくと、トラブルを回避することができます。

タバコや美容代はお小遣いから、平日のランチ代は食費から、など支出の内容によってお小遣い負担なのかそうでないのかは事前に決めておきましょう。
もしも、平日の昼食代をお小遣いから出す場合には食費代として少し上乗せがあると嬉しいですね。

③家計は定期的にチェック

お小遣い制だからと、家計チェックを放置しておいて良いわけではありません
できれば毎月、収支を確認して貯蓄具合を見直しましょう。
昇給や転職、出産といったライフイベントごとにも見直しは必須ですので気を付けましょう。

 

関連記事

簡単な家計簿の始め方。手書きやアプリがおすすめ!収支バランスはライフイベントごとに大きく異なります。一人暮らしや結婚、出産というタイミングで家計簿を始め、家計を見直すことはとても大切です。過去に家計簿をつけていたけれどい[…]

夫婦のお小遣い制を調査!気になる相場や注意点は?【まとめ】

お小遣い制と聞くと、やりくりが大変で窮屈な印象がありますが、貯蓄という観点から考えると非常にメリットの大きいことでもあります。
夫婦の就労状況や収入、それぞれの趣味への支出など家庭ごとに非常に差が生まれやすいお小遣い制です。金額等はあくまでも目安として参考にしながら、それぞれのご家庭に合うお小遣い制度を考えてみてくださいね。

 

関連記事

結婚したらお金の管理はどっちがする?別々がいい?夫婦の財布事情を大解剖!結婚して夫婦になると、家計の負担割合を決める必要があります。共働き家庭が増えている昨今ですが、もちろん専業主婦(夫)家庭もありますし、結婚時にすでにお子[…]



 

>大阪でのお部屋探しなら

大阪でのお部屋探しなら

ホームメイトでは、あらゆる賃貸物件を取り扱っております。大阪でのお部屋探しの際は、ホームメイトをご利用ください。

CTR IMG